人生の幸福度を上げる方法は?幸せ基準を見つめ直し、幸福度を高めよう!

2020年6月23日

心のスキルアップ

t f B! P L
本当の幸せの掴み方


オンラインで完結!新たな資金調達サービス【QuQuMo】はこちらから


この記事を書いた人
桑田かつみ 専務取締役

1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで



人生を成功させる一番幸せな生き方とは


幸せになるために、お金が山ほどあればよいというものではありません。

2015年にノーベル経済学賞を受賞した
プリンストン大学のAngus Deaton(アンガス・ディートン)教授が
アメリカ国民を対象に年収と幸福度に関する調査を2008~2009年にかけて実施した
幸せと収入の関係のデータから、年収が8万ドル以上になると、
相関性はなくなるという結果が出ています。

つまり、稼げば稼ぐほど幸せになるわけでもないし、
不幸せになるわけでもないということです。

確かに幸せの変数として、お金は重要な要素の1つではありますが、
得られる対価がそれほど大きいというわけではありません。
健康を維持して、気を許せる仲間と一緒に、自己実現を果たすという強い思いを持って
働くことが幸せな人生においては何よりも重要です。



良い学校に入り、良い会社に就職すれば、
良い人生が約束されているという時代ではありません。
1人1人、個人の能力が問われる時代ですので、自分の持てる能力を磨くことが大事です。

ベンツを買ったら幸せだとか、出世してこのポジションにつけたら幸せだとか、
過剰に褒められたがったり、肩書きにこだわったり、自分が上だと思わせようしたり、
など、そのような考え方をしている限りは、幸せは訪れません。



幸せとは、こうゆう状況が整ったら幸せと考えるのではなく、
幸せとは、目の前の事実に心を注いで、
働きを果たして、今の瞬間を楽しむことで得られます。

また、実際に死ぬ間際の老人達に、
まだ人生これからの若者に声をかけるとしたらどんなアドバイスをするか?
と同じ質問をして返ってきた下記の答えの話もとても興味深く、参考になります。

①友人や家族の存在を大切にしよう

死ぬ間際、周りを見回すと、会社の同僚はほぼいない。
友達や家族だけが自分のことを気にかけてくれていることに気づくからです。

②夢を持っているのならすぐに実行しよう

海外に行きたいなど、どんな夢でもOK
最期に後悔しないように、夢に向かって実行することが大切。



③他人を助けよう

あなたの誇りは何か?と聞かれた時に、
会社が大きいことでもなく、収入が多いことでもなく、
最後は自分がこれまで他の人に貢献してきたことを誇りに思えるからです。

まとめますと、夢を持ち、それに向かって一歩ずつ進んでいくことで、
そのプロセスの中で、自分の仕事に対して『ありがとう』が沢山集まってきます。
つまり、世の中の役に立って、自分自身が人間的に成長します。
それこそが一番の幸せな生き方であり、人生の成功と呼べます。

人間にとって本当の幸せとは


人生に光を求めるのであれば、 まず目の前の苦しい現実という影をしっかりと見据え、
それを乗り越えるべく勇気をもって進んでいくことが大切です。 



人間にとって本当の幸せとは、 光の下にいることではありません。 
その光を遠くに見据えて、 それに向かって懸命に走っている
無我夢中の中にこそ、人生の充実があります。

また、目の前の事実だけに心を注いで、体を使いましょう。
その時に得られる爽快感や充実感こそが幸福なんだ。と理解することが大切です。

日頃、散歩したり、趣味を楽しんだりして
気が晴れることがあると思います。その瞬間こそが幸福ということです。
本当の幸せとは、このような目の前の事実に心を注ぐ瞬間に生まれてくるものです。

確実に言えるのは、人は幸せだろうが、そうでなかろうが、いずれは死を迎えます。
人生は短いので、どうせ死ぬのなら、今を精一杯楽しみましょう。

仕事を通じて幸せの好循環を起こそう

仕事を通じて幸せの好循環を起こそう


ほとんどの人は人生の時間の大半を仕事に費やしています。
そのため、週明けの朝、気持ちよく会社にいけない人生は不幸です。

誰でも会社に入った当初は、情熱や希望を持って入社しています。
しかし、働き続けるうちに理想と現実のギャップに悩み、
置かれている環境に失望し、情熱を失っていきます。
情熱を失ってしまった人は、覇気を感じないため、顔色や言動ですぐ分かります。

仕事に情熱を持てない人の多くは、その理由を会社や上司のせいにします。
会社や上司を批判するのは自由ですが、批判しても何も変わりません。
環境のせいにするのは止めて、自分の中で情熱を作りだすことが必要です。
入社前のワクワクしていた時期をもう一度思い起こし、
今の仕事に対する見方や姿勢を改めましょう。



それでも駄目なら、情熱を持って仕事をしている人の傍で仕事をするようにしましょう。

本当に好きな仕事をしていて、その仕事にやりがいを感じ、
仕事を通じて自己実現ができていて、仕事をしていて幸せであれば、
休みの日も仕事について考えてしまうはずです。
週明けになれば、ワクワクしながら会社に行き、
存分に仕事をして、充実感を得るはずです。

週末は休息して、リフレッシュするなど、
仕事をより充実させるための時間に充てるのがベストです。
好きな仕事をしていれば、そうした好循環を起こすことができます。

一方で、仕事はお金を稼ぐための手段に過ぎないとして、
自分の時間や労力を会社に差し出すのと交換に
給料をもらっているとだけ考えるのは、不幸せな方向に向いてしまいます。
なぜなら、お金は、不自由な時間を我慢する対価ではなく、
仕事の成果やその期待値に対して支払われるべきものであり、
情熱を持たずに日々仕事をすることは、
人生の大半の時間を損失していることに通じるからです。



お金のために働いた結末はどうなると思いますか?
満足感を得られるのは最初のうちだけです。
将来、仮に1億円といった大金を手にしたとしても、
必ず、『自分の幸せとは何か?』を考えるようになります。
その時、お金は最終目的ではなく、幸せになるための道具に過ぎないと気づきます。

それでは幸せの基準は何なのか?
それは、大好きな仕事を通じて、
自分1人ではなく、自分以外の人の幸せにどれだけ関われるかです。
会社からお金をもらうことではなく、
仕事を通じて、自分も他人も幸せにすることが、働く目的だからです。

自分のためにではなく、お客様のため、社会のために働く
自分が成長する。周りからの評価が上がる、チャンスが増える
ポジションが上がる。できることが増える。収入も増える
より多くの人に良い影響を及ぼせる。お金にも、心にも余裕ができ、
余剰分を周りに還元できる。

というように、善の循環を常に意識することが大切です。

経営学や脳科学の進歩により、人が最高の幸福を感じるのは、
他人の喜ぶ姿を見た時であることが分かってきています。

仕事でも、一番やりがいを感じる瞬間はお客さんが喜んでくれた時です。
自分自身が仕事を通じて、
誰にどのように感謝されているかを考えてみれば必ず笑顔を取り戻せます。

仕事のモチベーションを保つためには、世の中のために、自分はこれを成す。
という信念のもと、生きることです。

激動期で見つめ直す幸せ基準

ビジネスや働き方がリモートワークの導入や
これまでのビジネスモデルの見直しを行なざるを得ないなど、
大きな変化に直面しているとの同様に、
個人のキャリアについても見直すタイミングが来ています。



これまでは、高学歴で、大企業に就職し、出世を目指すといった、
外面的キャリアによって人生の幸福度を決めると考えがちでしたが、
自分にとって、仕事を通じてのやりがいや生きがいで幸福度合いを高める内面的キャリアが見直されてきています。



これまで正解とされてきたことを問い直し、
自分の幸せの在り方を自分中心で選択する時代です。

とはいいつつも、多くの時間を会社に費やしてきた人は、
自分は何を望み、何を選択してよいのか分からないというのが現実です。

まずは、自分自身がどのような固定観念にとらわれているのかを
自覚することから始めましょう。

そのためには、自分とは異なる考えを持つ人と接してコミュニケーションを図ることで、
自分がどのような思い込みをしていたのかが客観的に捉えることができ、
理想的な自分を見つけていくプロセスをたどることが大切です。

激動期により、外面的なキャリアが下降することはあったとしても、
自分次第で豊かにできる。内面的なキャリアを充実させることで
幸せの好循環を起こしていきましょう。

孤独から抜け出し幸せな人生を掴む方法

孤独から抜け出し幸せな人生を掴む方法


孤独に苦しむ人と孤独を楽しめる人との違いを一言で表現するなら、

不安症かどうかです。


物事を何でも不安と捉える人は、資産をある程度持っていても、家族がいても、

『この資産で老後暮らせるだろうか?』

『家族がいなくなったらどうしよう。。』と不安が尽きません。


一方、家族がいない独身者で、貯金もほとんどないにもかかわらず、

のほほんと楽しんで過ごしている人もいます。


このように、孤独を楽しめるかどうかは、

何を所有しているかという条件ではなく、本人の心の持ち方で決まります。


人が孤独を恐れる理由は、孤独をマイナスイメージで捉えているからです。

孤独死という言葉のイメージによる影響も大きいです。

独りは寂しくて惨めだという思い込みにより、人は孤独になることは嫌だと考えます。


しかし、人間はそもそも孤独な生き物です。

たとえ家族や友人と一緒にいても、

必ずしも自分の悩みや辛さを全て理解してもらえるとは限りません。

独りであろうがなかろうが、

人は自分の中に抱えている孤独を別のものに置き換えて埋めることは不可能です。


つまり、孤独から抜け出したいという発想自体が誤っています。

むしろ、孤独を素直に受け入れて、その状況を楽しむことが幸せになる秘訣です。


孤独であることは、考え方次第で良さを感じられます。

最大の利点は、自由であることです。


あらゆる人間関係のしがらみから解放されて、

自分の好きなように考えて没頭できることほど幸せなことはありません。


例えば、休日に家族が出払って、一時的に家で独りになり、

『今日は好きなことして楽しめる時間が増えた!』

と気分が高揚したことが、あると思います。

この状況が孤独の本質です。


孤独を楽しむ条件は、

たとえ家族と暮らしていてもお互いに依存せずに、自立して、

『自分は一人でも生きていける』と思えることです。


人生100年時代と言われる現在、

仕事をリタイアしてから過ごす時間が訪れた時、孤独の感情が高まります。

孤独の苦しみに陥らないためには、

ボランティアでも趣味でもなんでも良いですので、

第2の人生に向けて、仕事以外で自分だけの世界観を持ち、

楽しく生きるための目標を持つことが大切です。


夢や目標の考え方、見直し方は?理想の将来像を明確にして人生をプラスに好転させよう!


また、老後を見据えて、それぞれが自立し、別々の居場所を持てるように、

家族との付き合い方を見直すことも大切です。

一緒にいる家族でもいずれはどちらかが残されて独りになる時がやってくるからです。

その時が訪れてから孤独の苦しみに立たされるよりも、

健康なうちから家族がお互いに自立することを目指すことで、

結果的に幸せになります。


これからの人生を充実させていくためにも、

孤独に対する意識を変えて、自立した生き方を目指していきましょう。


運動は人を幸せにする

運動は人を幸せにする

運動の効果は、健康やダイエットだけではありません。

最高の人生を送るために必要なすべてを手に入れることができます。

人類学、心理学、生理学を研究して、その真実にたどり着いた人が、

スタンフォード大学の心理学者K.マクゴ二ガルさんです。

なぜ運動が人を幸せにするのか、その概要をお伝えします。


人が困難を克服し、乗り越えるための力であったり、

周りの人たちとのつながりを感じる力など、体を動かすことによって、

様々な本能を活かすことが可能であることが分かってきました。


メカニズムとしては、運動をすることで、高揚感をもたらす

脳内化学物質であるドーパミンとアドレナリンが分泌されることで、

  • 楽天的になる
  • 集中力が高まる
  • エネルギーが沸いてくる
  • ストレスが減少する

という本能が働きます。


また、運動が20分以上になると、幸福ホルモンと呼ばれるエンドルフィンや

内因性カンナビロイドが分泌され、さらに高揚感が増していきます。

さらに、筋肉を使う運動をすることで、

筋肉がエネルギーを消費しますので、代謝副産物である乳酸が作られます。

乳酸が作られると、筋肉痛になる。と私も単純に考えていましたが、

実は、脳に乳酸がたどり着いて、

結果、不安が減少して回復力が高まる効果をもたらします。


プラス思考になるコツは?ポジティブシンキングを習慣化させて不安を徐々に打ち消そう


運動内容としては、

  • ウォーキング
  • 筋トレ
  • ヨガ
  • ダンス
  • サイクリング

など、心拍数を少し上げることができる運動であればなんでもOKです。

私は、10㎏のダンベルを2つ持ってますので

週3ペースで筋トレと柔軟は欠かさずに行ない、実践中です。


継続的に行うことで、脳の構造に物理的な変化をもたらし、

ストレスに対してより強くなれます。


筋肉は裏切らない!というキャッチフレーズがあるように、

定期的に運動をすると、自分の筋肉が変化することは

皆周知の事実ですが、脳もそれと同じように、より強くなるように変化します。


激動の日々により、ストレスや不安、孤独を感じて、脳が疲れている人が増えてますので、

この状況だからこそ、日々の生活の中で、運動を取り入れることをお勧めします。


仕事での人間関係におけるイライラストレス悩みを解消させる対処法


3日坊主にならない運動を継続するための方法

三日坊主を克服する方法は?三日坊主を繰り返さず長続きさせるための6つの改善策


①音楽を聴きながら運動をする


人間の本能として、音楽やリズムが聞こえると、

体が勝手に動く習性があります。この衝動をグルーヴと言います。

実際に脳スキャン装置の横になった状態で音楽を聞くと

脳の運動系が活性化するのが分かってます。

リズムが激しい音楽や、好みの音楽ほど、脳の運動系領域が活性化します。

音楽のリズムに合わせて体を動かすと、運動がより楽しく感じることができるので

継続していくための1つの方法としておすすめです。


また、音楽には強壮的な効果があり、

人間の体の限界を超えて力を発揮することに役立つことも分かってます。

音楽に合わせて体を動かすと、歌から必要なエネルギーが供給されるかのように、

酸素を効率よく消費することができます。

スポーツ医学研究紀要の科学的レビューの著者達が

音楽は合法的な運動能力向上薬と結論付けていますので、

そういった観点からも、音楽をかけながら運動をすることはとても有効です。


②自然の中で運動をする


グリーンエクササイズとも呼ばれており、自然に囲まれた中で、体を動かすと

瞑想と似たような効果があることが分かってきてます。

自然の中で運動することで、即、脳を今の瞬間に集中させて、ストレス・不安を減らし、

自動的にマインドフルネスの状態になり、気分をリセットする格別な方法です。


仕事に禅的思考を取り入れ、心を整えるストレス解消術を実践しよう


グリーンエクササイズのもう1つのメリットとしては、

外で散歩したり、公園をジョギングするなどすることで、

様々な問題に対して、解決法を思いつく可能性が高まります。

考え事があり、机上で考えていても思いつかない時などは、

外に出て体を動かすことにより、

より大きな視点で見ることができるようになりますので試してみてください。



人を愛するということ

人を愛するということ


自分の幸せはさておいて、相手の幸せを願うことが、人を愛するということです。
相手がやりたいことを一生懸命応援してあげて見守ってあげるのが本当の愛情です。

自分のために愛すると、相手を独占し、
自分の思い通りに動かしたくなってしまうものです。
相手のために愛そうとするのであれば、相手の考えや気持ち、
置かれている状況や立場を尊重できるはずです。

『相手を独占したい』
『自分にとって都合の良いように動いて欲しい』
といった考えは、男女問わず誰しも持っている感情です。
しかし、本当に相手のことを愛していれば、
『どうすればその人がもっと輝くだろうか』
『どうしたら相手はもっと成長できるだろうか』
といった視点に立つことが必要です。

『自分のために何をしてもらえるか』ではなく
『相手のために何ができるのか』という視点を忘れないで生きることが、
結果、良い気があなたの周りに集まり、
人として尊重される本当の幸せを手にすることができます。

『義』を優先する生き方を

『義』を優先する生き方を


中国の古典「四書」の1つ、「孟子」の中に「先義後利」という言葉があります。


先義後利とは読んで字のごとく、「義を先んじて、利を後にする」という意味で、
義は、人として当然あるべき道
利は、利益
のことを言います。


「国を治める上で何よりも大切なことは、
目先の利益ではなく、仁義、すなわち社会の原理、原則である道義、道徳である
という当時の教えは、経済が激変して、お金=幸福という時代が終わり、
これからの生き方の指針として、改めて見直す価値のある言葉です。

日々の仕事、生活の中で、『利』と『義』の間で悩んだ時は、
『義』を優先させたほうが、長いスパンで見れば人は幸せになれます。
目先の損得で動いてよいことなど、実は1つもありません。
『自分は損をしているな』と思っているぐらいの時が、
人生はうまい方向に進んでいることが多いです。


人生は変えられる!

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

【おすすめ】各社ビジネスサポートサービスの口コミ評判

資金調達・業務効率化・スキルアップにおすすめ!各社ビジネスサポートサービス14選

  本 記事は広告・プロモーションが含まれてます

Twitter

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ