1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで
2つの条件を事前に確認し、先読み力を鍛えよう
仕事を始める前に、必ず確認しておくべきことが、
- 前提条件
- 制約条件
の2つです。
前提条件は、その仕事における決め事や方針などで、
物販では、ターゲットにしたい顧客層を明確にしたり、
価格を決定したりする条件を決めることです。
例
- ターゲット顧客は?
- リリースはいつ?
- 販売目標は?
- 広報戦略は?
- 販売価格は?
- 販売店舗は?
- どのブランドで販売するか?
制約条件は変更が難しい法律や制度であったり、
環境や時間・人口・世論なども該当します。
例
- 独占禁止法に触れないような価格設定
- 景気不安定による消費意欲の減少
- リストラによる開発メンバーの減少
- 競合他社の商品が前年比25%増の成長率
- 商品流通網が現時点で国内でしか存在しない
上記のように、
前提条件と制約条件をできる限り洗いだしておくことで、
後々に起こりえる問題を見越すための第1歩になりますので、
先読み力を鍛えて、好機を逃さず、様々な状況に先手を打てる力をつけていきましょう。
3つの範囲を意識し、先読み力を鍛えよう
物事を先読みするためには、視点を広く持って、仕事の範囲や限界地点を
見定めておく必要があります。
そこで必要となるのが、スコープマネジメント(プロジェクトの範囲を決める)です。
仕事の場面では、3つの範囲を意識しましょう。
まずは、何をどこまでやるかを決める作業範囲。
次に、誰が何をどこまでやるかを定めておく責任範囲。
最後は、個々の知識量や経験値を踏まえておく能力範囲。
この3つの範囲を決めることでタスクの重複や漏れといった単純ミスを防ぎ、
能力の限界や仕事の偏りを正しく把握し、効率化を図ることが可能になります。
仕事でのミス・確認不足を減らす方法は?ミス対策の行動習慣を身につけよう
仕事の依頼は、出す側と受ける側で認識が大きく違うことが少なくありません。
例えば、上司から
『社員研修書類を作っておいて』と依頼された場合
『社員研修書類を作り、会議に使う人数分まで用意する』
ということまで含まれている可能性もあるからです。
こうした認識の違いによるミスを先読みで防ぐには、
作業範囲をより細かく設定して、双方で共有しておくことが大切です。
この時点で、何をどこまでやれば、その仕事が完了なのかを
詳細内容と期限を明らかにするようにしましょう。
複数の人が関わる仕事では、作業をすべて洗い出したうえで、
- 誰が
- 何をどこまで
担当するか責任を明らかにしましょう。
これが先読みには欠かせないプロセスで、
作業の重複や抜け・漏れを防ぐことに繋がります。
日常の仕事では、関係者とデータを共有しやすいように、
エクセルなどの表計算ソフトなどを使うことで、
日程や進行が管理しやすくなるので、おすすめです。
1つの仕事にどれだけの関係者がいるかを把握するにも役に立ちます。
根拠のない自信や無理なスケジューリングは、
後々になって、
- 納期が間に合わない
- 結局できなかった
といったトラブルを生みかねません。
新しい仕事を請け負う際には
現在抱えている業務内容の量と質を加味したうえで、
自分の仕事の処理能力を正しく把握しておきましょう。
例えば、書類作成を頼まれた場合、自分の能力と照らし合わせて、
- リサーチ3時間
- 作成3時間
- 上司のチェック1日
上記の時間を要するので、最低3日は必要。といった見積もりを正しく作れないと、
結果的に周りに迷惑をかけかねません。
気合でどうにかします。といった言葉が出る状況ならば、
再度、自分の状況を整理・把握することが大切です。
整理整頓のコツを掴もう!快適な仕事環境を継続するポイントをご紹介
4つの基本テクニックを磨き、先読み力を鍛えよう
ビジネスの世界では、相手先の事情や不測の事態などによって
想定外の出来事が起こることは少なくありません。
先々を見越して手を打っておくことが、先読みの真骨頂だとすれば、
その中には、『やめる』・『やらない』・『待つ』
という選択肢も用意しておきましょう。
あらゆる可能性を先読みしていたからこその決断だと言えます。
リスクが高い状況なのに、無理やり突破しようと突き進むと、
取返しのつかないトラブルや問題が発生することになります。
ビジネスでは目的と目標の違いを踏まえたうえで、
目標を達成するための手段、それを実行するための行動を
細かく分解していくことをおススメします。
夢や目標の考え方、見直し方は?理想の将来像を明確にして人生をプラスに好転させよう!
それにより、仕事の全体像が見えやすくなり、
最終目的を達成するために必要な行動の改善点が浮き彫りにできるためです。
目的そのものがイメージできていない仕事だと、
必要な行動を洗い出すことは難しかったり、
重複といった作業の無駄も発生しやすくなります。
例:ワークライフバランスを実践する
※目的→目標→手段→行動の順に分解
目的:仕事とプライベートの両立
↓
目標:残業をなくし、早く帰る
↓
手段1:仕事の時短化
↓ →行動1:提示より20分早く出社
↓ →行動2:会議を1時間以内に設定
↓
手段2:タスク管理の方法を変更
→行動1:15分刻みで手帳に予定記入
→行動2:前日にToDoリスト作成
先読みをする人は、空気や流れといった状況変化に敏感です。
何気なく見ている光景や状況も、先読み力のある人と無い人では、
そこから読み取る情報の数に大きな差が生まれます。
得られる情報や、そこから考えられる可能性が多いほど、
次に取るアクションの選択肢が増えて当然です。
仕事においても、できるだけたくさんの想定をしておくことで
瞬時に最適な判断ができるようになります。
プライベートでの旅行や、仕事を終えた後の食事会などは、
先読み力を磨く格好の場面です。
例えば、
- 連休初日で駅が混んでいると想定し早めに移動しておこう
- 途中参加者が増えそうだから大きい店を検討しておこう
などと、想定の範囲を広げて、先に手を打つことも立派な先読み磨きになります。
1日5分使って、明日のことや、週末のことなどを先読みする習慣をつけていきましょう。
人生は変えられる!
0 件のコメント:
コメントを投稿